10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

十和田市議会 2017-12-07 12月07日-一般質問-02号

この事務外部委託の検討の項目においては、定型的な事務に係る費用対効果を高め、限られた財源や人材の有効活用を図ることを目的として、定型的な業務のうち行政判断例えば法律的な解釈や政策的な判断が必要ない事務について、他市町村の事例研究をして、民間事業者への委託を検討することをその内容としております。

青森市議会 2013-09-27 平成25年第3回定例会[ 資料 ] 2013-09-27

1 「本異議申し立てについては棄却することが適当であるという市の判断だが、行政判断として棄却  のほかにどのような判断があるのか」との質疑に対し、「行政不服審査法による異議申し立てに対す  る処分または決定については、却下決定棄却決定認容決定の3種類があり、却下決定は、異議  申し立て法定期間経過後にされたもの、異議申し立てが不適法であるときになされる判断棄却  決定は、異議申し立てに理由がないときなど

弘前市議会 2012-09-12 平成24年第3回定例会(第3号 9月12日)

国は、平成21年に公文書等管理に関する法律を施行し、その後、平成23年度、4月1日、内閣総理大臣決定による行政文書管理に関するガイドラインを発表しており、その中で、公文書管理法行政判断についての正確な記録と公表を健全な民主主義の根幹を支える国民共有知的資源と位置づけております。

弘前市議会 2010-06-24 平成22年第2回定例会(第5号 6月24日)

との質疑に対し「指定管理者が行う業務の範囲は、市営住宅等入居の申し込み、退去時の返還検査住宅使用料の収納など行政判断を不要とする一般的な業務である。一方、行政判断を必要とする家賃の決定、悪質な滞納者への対応などは市が行うものである。また、指定管理者は、公営住宅法弘前市営住宅条例などの国の法律や市の条例等を遵守し業務を行うこととしているものである。」との理事者の答弁でありました。  

弘前市議会 2009-12-08 平成21年第4回定例会(第3号12月 8日)

むしろ、感染拡大の防止ということを大前提に考えれば、一貫した行政判断と指導が必要ではないかというふうに考えますけれども、これに関して今後、国や県などに対してこういうことを一貫して、統一して判断するということも大事ではないかというふうなことをぜひとも意見として、また要望としてお話ししていただく機会、意見交換していただく機会をぜひともお願いしたいというふうに思うのですが、その辺についてのお考えをお聞かせいただきたいと

弘前市議会 2006-09-29 平成18年第2回定例会(第6号 9月29日)

また、当該企業体は存続し契約は有効とのことだが、契約議会の議決があって初めて締結できることから、国の言う行政判断解釈の仕方によって連鎖倒産や雇用問題など悪影響が出てくるため、もっと厳正に調査した上で指名すべきと思うがどうか。さらに、市内業者の基準を説明していただきたい。」との質疑に対し「経営状況は、具体的に確認していないところである。

八戸市議会 1999-12-10 平成11年12月 定例会−12月10日-04号

財政再建団体に転落することだけは避けたいとのせっぱ詰まった行政判断によるものです。当県も当市も大同小異の財政危機にあることに変わりはないが、厳しい財源状況の弁になれてしまった住民側には、その厳しさが伝わってきません。少子高齢という今日の社会構造の中で、住民のニーズはますます多様化し、要望にこたえ切れない行政サービスと厳しい財政事情のせめぎ合いばかりが展開されます。  

八戸市議会 1994-03-09 平成 6年 3月 定例会−03月09日-04号

いずれにしても、これまで主流であった行政への住民の委任型から参加型へ、つまり、住民が単なる受益者としてのみだけではなく、自治の担い手としての意識形成がなされ、成熟した市民へと変われば、このことが首長や議会に高度な政治判断行政判断をさせる源となり、本物の市民自治に到達するものと考えられます。

  • 1